4月10日(木)本校体育館にて21のクラブと3つの課外クラブ、幼稚園やインターアクトなどのボランティア、商品開発部の団体が順番に紹介しました。新入生に楽しさが伝わるよう趣向を凝らした企画は新しい学校生活を踏み出す新入生に手をさしのべる、微笑ましい時間となりました。
2014年4月アーカイブ
マナーはお互いを思いやる誠実な心の表現です。社会に出てからも役立つマナーを考え、実行できるように指導しています。今年は株式会社アーリーバード代表取締役の岡田早苗氏を講師としてお招きし、マナーの意義を理解するとともに、素敵な女性の立ち居振る舞いやあいさつの練習をし、気持ちよく学校生活が送れるよう講義を受けました。
投稿情報: 2014年4月10日(木)
| 個別ページ
4月9日(水)本講記念講堂にて入学式を挙行しました。当日は天候にも恵まれ,新しい制服を身にまとい、緊張した面持ちの新入生が校門をくぐりました。これから始まる学校生活に胸をどきどきさせながら初登校する新入生へ、在校生からコサージュが贈られます。「おめでとうございます」「いい天気で良かったね」「自宅はどちらですか」と少しでも緊張を和らげよう声をかけました。こうした温かい歓迎の儀式をとおして、生徒たちの心には「優しさ」が育まれていきます。
新入生にコサージュをつけている様子
新入生が迷わないように教室へ誘導している様子
一人一人呼名されました
投稿情報: 2014年4月 9日(水)
| 個別ページ
ウェブページ
カテゴリ
- 今週の小野学園 (669)
- 委員会ってなぁに (54)
- ホタル自生研究室 (75)
- 部室へようこそ (37)
- おりがみ部 (11)
- お菓子作り部 (10)
- インターアクト部 (8)
- インターナショナル部 (10)
- ガーデニング部 (10)
- コンピュータ部 (12)
- ダンス同好会 (8)
- チアリーディング部 (4)
- テニス部 (23)
- バスケットボール部 (38)
- バドミントン部 (12)
- バルーンアート部 (18)
- バレーボール部 (11)
- ピアノ部 (8)
- ホッケー部 (11)
- 写真部 (10)
- 化学部 (9)
- 卓球部 (5)
- 合唱部 (4)
- 吹奏楽部 (18)
- 手芸部 (4)
- 文芸部 (13)
- 書道部 (6)
- 水泳部 (11)
- 演劇部 (10)
- 理科部 (3)
- 生態環境調査部 (6)
- 美術部 (6)
- 茶道部 (8)
- 華道部 (7)
- イラスト部 (11)
月別 アーカイブ
- 2017年8月 (13)
- 2017年7月 (12)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (34)
- 2017年4月 (9)
- 2017年3月 (28)
- 2017年2月 (4)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (8)
- 2016年9月 (9)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (13)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (14)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (3)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (10)
- 2015年6月 (11)
- 2015年5月 (12)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (6)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (9)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (14)
- 2014年7月 (38)
- 2014年6月 (7)
- 2014年5月 (26)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (5)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (8)
- 2013年11月 (7)
- 2013年10月 (7)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (16)
- 2013年7月 (32)
- 2013年6月 (15)
- 2013年5月 (24)
- 2013年4月 (12)
- 2013年3月 (5)
- 2013年2月 (6)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (13)
- 2012年10月 (8)
- 2012年9月 (20)
- 2012年8月 (13)
- 2012年7月 (33)
- 2012年6月 (18)
- 2012年5月 (9)
- 2012年4月 (8)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (7)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (6)
- 2011年10月 (5)
- 2011年9月 (12)
- 2011年8月 (7)
- 2011年7月 (12)
- 2011年6月 (10)
- 2011年5月 (25)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (5)
- 2011年2月 (12)
- 2011年1月 (14)
- 2010年12月 (8)
- 2010年11月 (22)
- 2010年10月 (8)
- 2010年9月 (18)
- 2010年8月 (8)
- 2010年7月 (14)
- 2010年6月 (17)
- 2010年5月 (22)
- 2010年4月 (12)
- 2010年3月 (9)
- 2010年2月 (14)
- 2010年1月 (15)
- 2009年12月 (13)
- 2009年11月 (16)
- 2009年10月 (8)
- 2009年9月 (13)
- 2009年8月 (5)
- 2009年7月 (10)
- 2009年6月 (11)
- 2009年5月 (29)
- 2009年4月 (9)
- 2009年3月 (11)
- 2009年2月 (12)
- 2009年1月 (10)
- 2008年12月 (25)
- 2008年11月 (28)
- 2008年10月 (13)
- 2008年9月 (16)
- 2008年8月 (15)
- 2008年7月 (14)
- 2008年6月 (12)
- 2008年5月 (22)
- 2008年4月 (11)
- 2008年3月 (19)
- 2008年2月 (11)
- 2008年1月 (10)
- 2007年12月 (12)
- 2007年11月 (12)
- 2007年10月 (15)
- 2007年9月 (13)
- 2007年8月 (6)
- 2007年7月 (11)
- 2007年6月 (9)
- 2007年5月 (3)
- 2007年4月 (5)
- 2007年3月 (11)
- 2007年2月 (4)
- 2007年1月 (3)
- 2006年12月 (4)
- 2006年11月 (5)
- 2006年10月 (5)
- 2006年9月 (2)