7月に放映された、CSディズニーチャンネル「マル★カツ定食」の完結編が放映されます。
バルーンアート・ハンドクラフトクラブが、JBAN大会の中でどんな作品を作るのか、お楽しみに。
9月3日(土)18:00~18:30に放送致します。
7月に放映された、CSディズニーチャンネル「マル★カツ定食」の完結編が放映されます。
バルーンアート・ハンドクラフトクラブが、JBAN大会の中でどんな作品を作るのか、お楽しみに。
9月3日(土)18:00~18:30に放送致します。
2016年8月ダンス同好会は演劇部と合同で2泊3日の合宿に行ってきました。場所は新らしく建て直したばかりで、きれいな山中湖セミナーハウスです。標高1000mにあるため、気温も低めで暑い東京を離れ、合宿するにはもってこいの場所です。2泊3日で20時間ぐらいダンスをしていました。ご飯を食べる。寝る。入浴。清掃以外はほとんどダンス部の活動でした。合宿の目的であるダンスの技術を高めることと絆を深めることは達成できたのではないかと思います。
それが一番表れていると感じたのは入寮式と退寮式の挨拶の違いでした。入寮式での「よろしくお願いします。」の挨拶は、きちんとはしているものの声はやや小さく、あまり揃ってもいませんでした。いわば言わされている挨拶でしたが、退寮式での「ありがとうございました」の挨拶は大きな声で、そろってできました。先生に言われたからできたというのではありません。2泊3日と短い期間でしたが、確実に生徒の成長を感じられたできごとでした。
2016年7月、「第27回伊藤園お~いお茶新俳句大賞」の発表がありました。毎年中学3年生が俳句の授業の後、全員が創作句を投稿していますが、今年度は426820句の応募があり、その中から大賞1句 優秀賞7句が選ばれました。本校の生徒(現4年生)は、中学生の部で優秀賞を受賞しました。(応募時が昨年[中学3年生の時]のため中学生の部で受賞です)。
俳句の掲載されたお~いお茶のペットボトルが発売されました。
https://www.itoen.co.jp/new-haiku/27/tyuu-yuu.php
同じ時に投稿した第32回 吉德ひな祭 俳句賞でも「ジュニアの部 応募総数2,667句」の中から3席に本校生徒(3年生→現4年生)が選ばれています
吉徳ひな祭俳句賞のHPはこちら
http://www.yoshitoku.co.jp/user_data/a_award2016.php
k-you
国内最大級のプロのバルーンアーティストの方々の大会に、今年も小野学園バルーンアート・ハンドクラフトクラブが参加いたしました。
今年のテーマは「Dream for the future」みんなで夢をつかもう。
私たちは、リオ・オリンピックそして、2020年東京・オリンピックで活躍する人たちとともに、夢をつかもうというテーマにしました。 6月からデザインがを書き、パーツ作りの練習をして、7月26日から29日まで学校内で最終練習を行い、JBANに臨みました。
8月1日一日で作り上げなければならず、部員一同協力して作業に取り組みました。
一般公開日には、たくさんの来場者の方からお声をかけていただきました。
最終日には、エミリーズバルーン様から、特別賞をいただきました。ありがとうございました。
今日で最後の滞在です。 リファクトリーで朝食後、荷物のパッキングを済ませチェックアウトです。無事に各自英語でチェックアウトを行うことができました…。 今日の最後の授業はクッキングです。イギリスの伝統的な御菓子であるスコーンの作り方を英語で学びました。オーブンから焼き上がったいい香りが漂っていました♥お土産として持ち帰ります。自宅に帰ったら紅茶と一緒に飲むそうです。最後の余った時間に紅茶を購入していくそうです。
クッキングの授業のあとは、クロージングセレモニーです。一人ひとり修了証をいたたき、コメントや質問に英語で答えていました。
昼食後は、またもや大雨でバスに乗れるか?と心配していましたが、一時的に晴れ記念集合写真を撮り、バスに乗ることができました。
この三日間、本当に天気には恵まれ、生徒たちにとって思い出深い英語研修になったことと思います。
ぜひ、この経験を今後に活かして欲しいと願っております…。