7月31日 8時半~15時
今朝はとても寒かったです。今朝の気温は0度、ところによっては0度を下回ったところもあるでしょう。
寒さのせいでしょうか、二人マスクをして登校。日曜日には熱が下がったので大丈夫とのことですが、しっかり防寒しないといけませんね。
授業の中では週末の様子をみんな英語で話してくれました。ホストファミリーが湖や、マーケット、地熱発電所や、娯楽施設などつれていってくれたようで、みな生き生きと話してくれました。
本日は政府の方がロトルアガールズハイスクールを視察にきたということで、マオリの歓迎式典がありました。授業の中ではマオリの文化やちょっとした儀式を学びました。
その他に「おりがみ」をしました。ロトルアの生徒たちの日本人に対するリスペクトが上がっていくのがわかります。「信じられない」という声とともに、おりがみを教える日本人を見る目にリスペクトが。
今回はたまたましたプログラムでしたが、今度はプログラムに組み込んで最初にしたいものです。書道を教えるのもいいですね。
2017年7月アーカイブ
7月27日 8時半~15時
授業が始まって、すぐに先生が宿題のチェック。昨日の宿題は、ホストファミリーの情報を集めてくることでした;住所、電話番号、名前、家族構成、ファミリーのルール等 宿題はやっていたのだけど、英語でうまく発音できない人はいましたが、ジョーンズ先生がしっかり発音も指導。
ホワイトボードには、小野学園女子高校とロトルアガールズハイスクールの違いがびっしりとかかれています。始めは、皆どのように答えたらよいかわからずおどおどしていましたが、先生の例で、一気にみんな答えるように。もちろん英語で。ただ後半はほとんど小野学園の自慢のような感じに。「小野学園にあって、ロトルアガールズハイスクールにないもの」; O2 capsule 酸素カプセル 普通ないですよね。
ニュージーランドにあるロトルアガールズハイスクールで語学研修が始まりました。
聞く、話すを重視した英語授業だけでなく、生徒一人一人にバディがつき、ロトルアガールズハイスクール生と同じ授業も英語で受けています。
7月25日 7時45分 オークランド国際空港
いよいよ入国審査。入国審査カードを手に、入国審査官の前で説明をし、めでたく全員突破。ところがさらに進んでいくと目の前に「これが最後の申告のチャンスです。申告せずに見つかった場合、最低400ドルの罰金を課します。」とかかれた看板が。
質問攻めにあった人もいましたが、審査官に丁寧に説明したところ、わかっていただけました。やはり正直が一番ですが、トラブルを避けるためと、時間の節約のためにも来年度は食品の持ち込みはやめましょうね。
入国審査を終えて、外に出てみますと、意外に暖かい。気温は13度。ドライバーの方は半袖です。今って真冬じゃないのかな??
すでに東京出発から20時間が経過。さすがに皆さん、ちょっと疲れの色が。これからロトルアに移動します。
7月24日 20時 バンコク国際空港
1035東京発_1735バンコク着_2045バンコク発予定 ✳日本時間
2階に移動し、経由地での荷物検査を受けました。手荷物検査の他に靴も脱いで、エックス線で調べられました。結構厳しいです。
3時間の休憩がありましたので、ほとんどの人は3階のフードコートで軽い食事をしました。普通に円が使えるのでびっくりしましたが、お釣りはバーツで来たのにもびっくり。
しかしそれよりももっと驚くべきことが。「先生、おせんべいとか...いもけんぴとか大丈夫でしょうか...」 飲食物の持ち込みは禁止(しおり5頁参照)として、説明会でもお話ししてきたのですが、どうやら伝わっていなかったようです(残念)。でもこれも勉強です。
申告書に英語で書くのは大変ですが、罰金をとられては大変ですので、申告書に書くことにしました。罰金は最低4万円程と高額なのです。
これから最終目的地のオークランドにいってきます。みんな元気です。
6月27日(火)本校記念講堂にてダンス同好会の「新入部員お披露目発表会」がありました。この会は毎年この時期に行われるもので、新入生はタイトなスケジュールの中練習に励み、発表会に臨みました。
オープニング曲は2年生と5年生のユニットで踊るボーカロイドの「チュルリラチュルリラダッダッダ」、2曲目は、初心者ばかりの新入生が踊る「日曜日の秘密」、3曲目は5年生のみで踊る「AKB48メドレー」、そして最後は、ダンス同好会定番、全員で踊る「ブレイクフリー」でした。演劇部の有志に照明やアナウンスを手伝っていただき、楽しく盛り上がって会を終えることが出来ました。次回は志ら梅祭(文化祭10月7日、8日)での公演です。ぜひ見に来てください。
チュルリラチュルリラダッダッダ
日曜日の秘密
AKB48メドレー
ブレイクフリー